〜アルペンムードただよう山頂からの眺めを期待したが・・・〜

姫神山 1123.8m(2000年6月)

平成12年6月17日(土)天気 うすぐもり

参加者     ソロ登山  


6/17(土)

・  7:15  自宅を自家用車で出発。
・  7:26  井川のローソンで食料などを仕入れる。おにぎり2ケ カップめん ポカリスエット チョコレート
                       ウィダーゼリー フリーズドライの豚汁 ふかひれスープ 麦茶 おつまみ(貝ひも)
         昭和男鹿半島ICから高速道路に乗って一路滝沢ICを目指す。
         景色全体がうすぐもりでもやって展望が期待できないみたいだ。
・  9:27  紫波SAで給油。エンジンルームの点検もしてもらう。WCも済ます。
         滝沢ICでおりて(4,700円)右折し、啄木記念館を通り過ぎ、標識に従って右折する。
・ 10:14  一本杉駐車場着(自宅から222,2km)
・ 10:18  第一駐車場を出発。(いよいよ登山開始)
・ 10:23  すぐ上にキャンプ場 舗装の広い駐車場 トイレで入山届を書く。
         登山道は松林から杉林の中に続いている。岩手県名水20選の一本杉清水を過ぎる。飲用には適さずの看板。
         どうなっているのだろう。
・ 10:48  五合目通過。(730m)
・ 11:07  六合目・・ 休憩・・ 水分補給・・ エネルギー補給・・ さらに急な登り・・ 短い階段。
・ 11:25  頂上まであと500mの標識。
・ 11:35  あと100mくらいと思ったらまだあと300mの標識だった。山頂直下は岩だらけの露岩帯となっていた。
・ 11:53  山頂(1123,8m) やっぱり眺望はかすんでいた。山頂には15〜20人がいた。
           1等三角点の標柱あり。小さな祠もあった。 吹き抜ける風が気持ちよかった。
         ここで昼食をとる。ストーブを使って、カップ麺とスープ・おにぎりなどを食べる。
         小さな虫が飛び回ってうるさかった。
・ 12:35  山頂の登山記録ノートに記帳してから下山する。来た道(一本杉コース)を下りる。
・ 13:18  五合目。休憩。ストックを使ったので膝が痛まない。
・ 13:46  キャンプ場のトイレに寄って登山届に下山時刻を記帳する。
・ 13:53  駐車場を出発する。滝沢ICから高速道にのる。
・ 16:08  昭和男鹿半島ICでおりる。(4,700円)
・ 16:30  自宅着。


感 想
姫神山、白神岳、太平山、二ツ森の中から姫神山を選んだのには訳があった。
岩手山が登山禁止になっている現在、初心者でも迷うことなく、一人でも安心して登れる山として選んだ。
7月に早池峰山に登る予定なので少しでも岩手の山に慣れておきたかった・・というのが本心である。
駐車場まで舗装道路だったのでアルディオにはよかった。花はなかったが登山道は整備されており迷うことはなかった。
今回残念ながら眺望は開けなかったがストックのおかげで、膝も痛まずまた適当に登山者もいて寂しくもなかった。
またぜひ登ってみたいと思った。岩手山や早池峰山が見える時に。