〜大雪渓の残る〜栗駒山 1627m(2000年6月)

平成12年6月3日(日)天気 くもり
参加者 ソロ登山
6/3(日)
・ 7:57 朝になってから行き先を決めた。、山行きは決めていたが、どの山かは、おはよう野球が終わってから決めた。
勝手知ったる栗駒山に決め、自宅を出発。
・ 8:06 井川のローソンでおにぎり・カップヌードル・ソーセージ・水・ウィンダーゼリー他を買う。
・ 8:11 ローソン出発。
・ 8:17 昭和男鹿半島ICから高速道に上がる。
・ 9:13 十文字ICで下りる。(2,600円)だんだん晴れてくる。
・ 10:10 須川温泉登山口到着。
・ 10:16 登山開始。温泉脇から須川コースを登る。
名残が原湿原。湿原の真ん中に山に向かって木道が一本通っている。天気が晴れてくる。
・ 10:40 地獄谷を左手に見ながら、雪渓の上を登る。
・ 10:54 青緑色の湖面の昭和湖に出る。休憩、水分補給とドーナッツを食べる。
・ 11:05 昭和湖を出発。
・ 11:10 急な上りですぐ休憩。焼石連峰を臨む。500〜600mの大雪渓を歩く。
・ 11:50 主稜線に出る。ここは小広い裸地になっている。(天狗平)
おにぎりを1ケ食べる。無風状態。下界はかすんでいる。山頂まで800m。
・ 12:15 山頂(1627m)おにぎり2ケとカップヌードルを食べる。食後にコーヒーを飲む。
犬連れの絵を描く人など約30人〜50人が食事中。
・ 12:58 下山開始。来た道を戻る。
・ 14:09 須川温泉に下山。下りは雪渓を滑りながら降りるので、休まず快調にきた。
・ 14:20 車で出発。途中増田町で物産館に寄ってりんごを探すが時期はずれでなかった。
十文字町でショッピングセンターに寄って、登山用品を購入する。
・ 15:45 十文字ICから高速に乗る。
・ 17:15 自宅到着。
感 想
今年初めての山行が栗駒山になった。勝手知ったる我が庭という感じになってきた。しかし今年最初ということで疲れた。
すぐバテる。ケツの筋肉が痛い。日頃の運動不足が覿面に表れる。でも山は良かった。
大(?)雪渓を歩くのも楽しいし、滑って降りるのも楽しい。
今回、花はまだ早かったが6月下旬になれば雪が解け、美しいお花畑が一面に広がることだろう。その頃また訪れてみたいと思った。
栗駒山はいろんな顔を持っている。温泉・原生林・高層湿原・火山地獄・渓谷・湖沼・岩稜など・・。
今回は展望は開けなかったが、晴れた時は鳥海山から月山・早池峰山・焼石連峰・岩手山・秋田駒などの奥羽脊梁山脈の山々など
一望できる。雪渓があるのもなかなか捨てたもんではない。