平成11年10月9日(土)天気 晴れ
参加者 16名
・ 11:05 下山開始。
・ 11:50 No18の分岐まで一気に下りる。膝にくる。途中きのこ採りに夢中になり藪に入る。
・ 12:13 田苗代湿原。
・ 12:30 登山口駐車場に戻る。
横浜・新潟・群馬・野田などの県外ナンバーの車や二ツ井町のタクシーなどが止まっていた。
世界遺産になってから全国規模になった。下山途中沢山の登山者とすれ違ったのがその人たちだと思う。
・ 13:00 岳岱風景林。ブナの林の中を散策する。先日の台風で切り裂かれ、倒れたブナもあった。緑が気持ちいい。
ここで野点をやる。抹茶やお茶道具を持っていき、白神の湧き水をガスストーブで湧かして心得のある女先生が
お手前を披露した。生八橋の菓子も出てきた。野点の最中にサモダシの群生を見つけ一人で袋に半分も採った。
・ 15:00 ゆとりあ「藤里」で温泉入浴。(500円)
・ 16:30 温泉出発。
・ 17:20 八郎潟でめでたく解散。
感 想
天気にも恵まれ、キノコも採れて、温泉にも浸かって、紅葉前のブナの緑にも触れて、この世の極楽を満喫した山行となった。
顔ぶれも固定してきているので、気心が知れ、冗談や本音が言い合えるような関係になってきたので毎回毎回楽しみになってきた。
今回は短い時間だが、きつい登りの山だった。山を下りてからの野点や温泉が良かったので癖になりそうなそんな山だった。
9kgのザックを背負っていったが、他の人が言うほど堪えなかった。膝も大丈夫だった。次の山行に自信になったそんな藤里駒ヶ岳となった。